MENU

猫の気持ちを少しでも理解したい!鳴き声であなたの猫の気持ちや本音を判別しよう!鳴き声の種類や理由を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ご協力お願いします!

毎日書く励みになります!皆様にも有益な情報を頑張って書くので協力してくれたら嬉しいです!

あなたの大切なねこちゃんは普段どんな鳴き方をしますか?ねこちゃんも人間と同じように、声質が違うので一概に「この鳴き方はこういう合図です」と断言はできません。

多頭飼いをしている方ならご存じでしょうが、同じような鳴き方でも「ご飯を欲しがっている場合」や「お尻をポンポンして欲しい時」などねこちゃんによって鳴き方は様々です。

今回は、一般的にどのような鳴き方だと「どのような事を求めているか」「何を訴えているのか」について解説していきたいと思います。

あわせて読みたい
猫の目の周りが赤い原因は?猫のアレルギーを改善するおすすめのフードや対処法が知りたい ふと気付いたとき、ねこちゃんの目が赤かったり目の周りが赤かったりする場合はありませんか?目が赤いだけではなく、涙が多い・目頭が腫れている・口の周りを気にして...
目次

猫が鳴く理由について

ねこちゃんが鳴く理由は以下の三つの場面と言われています。

  • 甘える・要求をしている時
  • 恐怖・不安などを感じている時
  • 威嚇・発情時

メスのねこちゃんよりも、オスのねこちゃんの方がよく鳴くと言われており、鳴き方や鳴く回数、頻度などはそのねこちゃんによって様々です。人間でも感情が豊かな人や喜怒哀楽を全く表に出さない人と同じように、ねこちゃんにも差があります。よく鳴く子もいればまったく鳴かない、ご飯が欲しい時だけ鳴くような子もいます。

毎日愛猫を見ているあなたならよく理解し気持ちは通じ合っているとは思いますが、ごく稀に普段鳴かないような鳴き声をしたり、よく聞くと鳴いているようなか細い声で何かを訴えている場合もあります。鳴き方で一概には判断は出来ないのですが、鳴く時間帯と鳴き方である程度は判別できるので、よく観察するようにしましょう。

猫の鳴き方を理解しよう

ねこちゃんと生活をしていて、夜寝る時に一緒に寝る人とそうでない人がいると思います。ねこちゃんによっては、一緒に寝たがる甘えん坊な子もいますし、寝るときは離れて寝たい!という「THE・猫」という性格の子もいます。

朝あなたが起きて、離れているねこちゃんと顔を合わせた時に「ニャッ」と短い声で鳴くときは「おはよう!」「よう!」という挨拶のようなものだと捉えて下さい。「ニャ~」「ニャ~ン」と甘えているような鳴き方の場合は朝の食事を要求している時によく聞く鳴き方です。もしくは長い時間は慣れていたから構って欲しい時や撫でて欲しい時の合図でもあります。

人間は多少のルーティーンが前後しても自分の判断でどうにでもできますが、ねこちゃんの場合はあなたがいないと何もできません。特にご飯やのどが渇いた場合はあなたがいないとその欲求は満たされないので、決まった時間になるとあなたにアピールをします。そのような時には先ほど説明した「ニャ~ン」などの長めの鳴き声でアピールするはずです。

ごく稀に変わった鳴き方をする時があります。「クルクルクル」「ククククッ」などの鳴き方をしている時はありませんか?この様な鳴き方をクラッキングと言います。その鳴き方を聞いたときは窓辺に向かって鳴いていたり、部屋の壁や天井を見ながら鳴いているかと思います。

クラッキングとは猫の本能である狩猟時に出る鳴き声です。窓の外の鳥に向かって鳴いていたり、部屋の中を飛んでいる小さな虫などに向けて鳴いている場合はこの鳴き方です。個体差はあるので鳴き方は少し違うかもしれませんが、普段鳴かないような鳴き方をした場合は、「クラッキングかな?」と思ってねこちゃんを観察してみて下さい。

もし様々な理由で去勢をしていない場合は発情している時独特の鳴き声があります。「アーオアーオ」や「ニャーオニャーオ」と言った少しのどでうがいをしているような音が入り混じっている声で鳴く場合は、発情期の場合が多いです。独特の鳴き声なので聞き分けやすいかと思います。

以下は簡潔ではありますが、鳴き方で何を表すかを表にしています。あくまで一般的な鳴き方についてです。個体差があるので多少の表現の違いがあるのでご了承ください。

鳴き方要求や様子
ニャーン・ニャーオあなたの顔を見ている場合はご飯や飲み水の要求、または甘えている場合
ニャッ・ニャンッ挨拶のようなもの。軽く撫でてあげましょう。
クルクルクル・クククックラッキング。獲物を発見して狙っている状態です。
アーオ・ナーオ(大音量繰り返し)発情期。事情はあるかと思いますが去勢推奨。
シャー・ハー・ウゥゥゥゥ威嚇。毛が逆立ち尻尾が膨らみます
ウー・ウナー・ウァー嫌がっている場合。抱っこを嫌がる鳴き声
ゴロゴロ安心して甘えています。撫でてあげましょう。
声が出ていないが鳴いている様子甘えています。

注意する鳴き方

前述したなき声や鳴き方は一般的にもよく聞く鳴き方でもあります。日常でも聞く事が多いので、あなたのねこちゃんも何を要求しているのか意思の疎通が出来ているかと思います。

しかしごく稀に聞かないような鳴き声や、明らかに動揺・危険を感じているような鳴き方や動作をする事があります。こういった場合は異変にもすぐに対応してあげられるように心がけて下さい。

以下のような事があればすぐに病院に連れて行くなどの対応をしてください。

異変が感じられる動作や鳴き方
  • 排泄時に鳴き声がする場合
  • 深夜にナオーンと大きめの声で徘徊をしている
  • 食事中に声が出ている
  • ニャーニャーと急に鳴きだして止まらない場合

排泄時に鳴き声がする場合

排泄をしている時にトイレから鳴き声がする場合があります。この様な場合はすぐに病院に連れて行ってあげて下さい。泌尿器系、または腸内異変の可能性があります。おしっこやうんちをしながら痛みが出ている可能性が高いので病院に連れて行きましょう。

普段鳴かないような場所やタイミングは、普段一緒に生活をしているとわかるかと思います。わかりにくい場合もあり、異変などに気付く事ができず重大な事になってしまっというケースも少なくありませんので、普段からよく観察しておいてください。

深夜にナオーンと大きめの声で鳴き徘徊をしている

深夜に長めの鳴き声を続けている場合、ねこちゃんが高齢だと痴呆症が疑われます。わんちゃん、ねこちゃん問わず深夜によく鳴く場合はボケなどの症状が出ている可能性が高いのでよく注意してください。

高齢ではないねこちゃんの場合はストレスが溜まっている可能性があります。若いねこちゃんは好奇心も旺盛で遊びたい盛りです。たくさん遊んであげて興味を持ってあげて下さい。愛情が足りていない場合や周辺に遊ぶものが少ない場合、退屈してストレスが溜まっている可能性があるので要注意です。

食事中に声が出ている

食事をしながら鳴いているねこちゃんも要注意です。赤ちゃんねこやチュールなどの好物をあげている際に「おいしい、おいしい!」と言っているような「ウニャウニャ」や「ナオナオ」と鳴きながら食べている様子がありますが、消化器系に異常がある場合もあります。

判断はとてもしにくいのですが、普段その様な声を出して食べていないねこちゃんの場合は病院に連れていく事をおススメします。

ニャーニャーと急に鳴きだして止まらない場合

保護したばかりの赤ちゃんねこはご飯をあげても、飲み水をあげても鳴き止まないケースが多くあります。これは不安や恐怖などが入り混じった助けを求める鳴き声です。保護したばかりの赤ちゃんねこは数日たてば無くなります。

引っ越しなどで環境が変わるとねこちゃんはこの様な鳴き声を出す場合があります。自宅が変更すると大抵のねこちゃんは不安と恐怖で隠れたり、逃げたりしますが鳴き止まない場合は構ってあげて下さい。

抱っこが好きなねこちゃんなら抱っこをしてあげる。嫌うねこちゃんなら頭の周辺を撫でてあげて下さい。

まとめ

ねこちゃんは環境変化にとても敏感です。また、わんちゃんと違って愛情表現を全面に出すわけでもないので、判断が難しい場合もあります。

しかし普段からずっと一緒に生活をする事でルーティーンやパターンが分かってくるかと思います。一般的な例とは違う鳴き方でねこちゃんがアピールしても、飼い主のあなたは気付いてあげなければなりません。

これからずっと一緒に悲しい時も嬉しい時も共有する家族です。愛猫のピンチや異変にはいち早く気付いてあげられるように心がけましょう。

おすすめのフード&おやつ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次