MENU

猫と一緒に散歩するメリット・デメリットについて解説!散歩するときの注意点やおすすめグッズを紹介 

当ページのリンクには広告が含まれています。
ご協力お願いします!

毎日書く励みになります!皆様にも有益な情報を頑張って書くので協力してくれたら嬉しいです!

飼っている猫が外に出たがる時、散歩をさせたいなと思う飼い主さんは多いと思います。 

出かけた先で綺麗な紅葉を見たり、自然が豊かな広場だったとき「一緒に愛猫と散歩したら楽しそう」と思いますよね。 

猫によっては、散歩をしたがることもあると思いますが、一般的には猫に散歩は必要ありません。 

この記事では、猫と散歩をするメリット・デメリット、猫と散歩をするときの注意点、おすすめグッズを紹介します。 

目次

猫に散歩させるメリット・デメリット 

ここでは、猫と一緒に散歩することのメリット・デメリットについて解説します。 

猫に散歩は必要ない 

以前までは、猫に家の中と外を自由に出入りさせていた飼い主が多かったのですが、今は安全面を考慮して家の中で飼っている方が大半を占めます。 

自由に外を歩かせてしまうと、車にひかれるなどのリスクが高まっているため、家の中でしか過ごさない愛猫が増えています。 

産まれて間もないころから部屋で育った猫は、外に出たいと思うことはなく、自分の縄張りである家に侵入してくるものがいないかを見張っているだけといわれています。 

そのため、猫の散歩は必要なく、部屋の中だけで飼育するのが一般的です。 

しかし、外に出たがる猫もいますし、野良猫から飼い猫になった場合などは外に出たくて激しく鳴くこともあります。 

愛猫に散歩をさせるときは、安全な場所を選ぶようにしましょう。

猫に散歩させるメリット

猫を散歩させることのメリットを2つ紹介します。 

ストレス・運動不足対策 

猫にとって、外の世界は刺激であふれています。 

自然豊かな広い場所であれば、風や草花に触れることができます。 

虫の動きや鳥の鳴き声などの音も、良い刺激になるでしょう。 

部屋で飼育されている猫にとっても、部屋の中だけだと退屈することもあるので、散歩に連れていくと良い経験になるでしょう。 

また、ぽっちゃりしている猫には、運動不足解消として連れ出すこともおすすめです。 

災害避難の練習 

万が一、台風や地震などの避難を強いられる場面が来た時の練習にもなります。 

避難所では、猫にリードやハーネスの着用が必要になることもあります。 

散歩を習慣化しておくと、スムーズにリードやハーネスを着用することできるため、焦らず避難することができるでしょう。 

猫に散歩させるデメリット

猫を散歩させることのデメリットを3つ紹介します。 

病気やケガの可能性 

散歩中に、野良猫や犬と出会って、喧嘩になって咬みつかれてしまったら、咬み傷が炎症して病気になることが考えられます。 

また、中毒がある植物や化学物質を食べてしまうことや、道路に飛び出して車や自転車と接触する可能性もあります。 

ノミやダニがつく可能性 

散歩した時、草むらに入るなどすると、猫の身体にノミやダニがつく可能性もあるでしょう。家に持ち込まれると、駆除するのが大変難しいので、散歩の前にしっかり予防をしましょう。 

脱走の危険性 

初めての散歩の場合が多いですが、散歩をするときに猫がパニックを起こすことがあります。猫は体が柔軟なので、パニックを起こすと着用しているハーネスから抜け出すことができてしまいます。 

脱走をしてしまうと、猫は自分で家まで戻ることができないので、ハーネスだけではなく他の対策も考えておくことが必要になります。 

安全な場所で散歩をしよう

愛猫が外に出たがるようであれば、安全な場所で脱走対策などをしっかり準備して、散歩に連れ出しましょう。 

また、猫に散歩させるのではなく窓があるキャリーやカートに入れて、外気浴に出るのもおすすめです。 

猫自身に歩かせることがなくても、外に連れ出す場合はハーネスとリードの着用をしたほうが安心できるでしょう。

猫を安全に散歩させるための準備と対策 

猫に散歩をさせるメリット・デメリットを理解していても、準備もせずに散歩に連れて行くのは、やめましょう。猫にとって良い散歩になるように、準備や対策が必須になります。 

ここでは、安全な散歩にするための準備と対策について解説します。

ハーネスに慣れさせる 

散歩に連れ出す前に、「ハーネス(腕や体に着用するタイプの首輪)」に慣れさせましょう。 

首輪だけだと、嫌がって首輪から抜け出して脱走することも考えられるため、ハーネスをつけることがおすすめです。 

まずは、家の中でハーネスを着用し、おやつなどのご褒美をあげることで慣れていくと思います。 

慣れるのに時間がかかるとは思いますが、気長に練習していきましょう。 

マイクロチップや迷子札を装着 

マイクロチップ、迷子札を付けることで脱走しても保護されたときに戻ってくる可能性が高いので、おすすめです。 

マイクロチップ装着とは、極小のチップを猫の体内に埋め込みます。そうすると、生体情報を記録します。 

迷子になってしまっても、災害で離れてしまっても、マイクロチップのデータによって再会することができる可能性が高いでしょう。 

去勢・避妊・ワクチン接種は済ませておく 

去勢や避妊の手術をしていない猫を散歩に連れ出すと、猫が発情期だった場合は特に、思いがけない行動を起こす可能性があります。去勢、避妊の手術をしていない場合は、リスクが高まるので注意しましょう。 

また、愛猫を細菌やウイルスから守るためにも、ワクチン接種を済ませておく方が良いでしょう。3種混合ワクチン、できるなら5種混合ワクチンの接種をおすすめします。ノミやダニ用の予防薬も済ませておくと安心です。 

猫を散歩につれていく際の注意点 

愛猫の準備ができたら、いよいよ散歩に連れ出してみましょう。 

散歩の危険に注意しながら、愛猫と一緒に散歩を楽しみましょう。 

まずは家の敷地内からお散歩スタート 

始めから広い公園などに連れていくのではなく、家の庭やベランダからスタートしましょう。家の敷地内で散歩をするだけでも、愛猫にとっては良い刺激になります。 

交通量が多いなどの場合は、キャリーに入れて外に連れ出して、外気浴をさせる方法もおすすめです。 

散歩時間や散歩コースは猫に任せる 

猫はきまぐれな性分なので、散歩の時間やコースも気分でかわっていきます。 

縄張りである家の周囲で終わる時もあれば、何かに惹かれて遠くに行きたがる日もあります。 

交通量や人通りが多い道は避けて、犬の散歩コースになっていない道に誘導することは必要ですが、基本的には猫に任せましょう。 

トイレのマナーを守る 

猫のトイレである砂と土の感覚から、外でトイレをする猫もいます。 

自分の家ではない場所以外でトイレをするには、マナーがあります。 

公園の砂場や他人の家の敷地内でトイレをしないように、細心の注意を払いましょう。 

後処理ができるように、ビニール袋やペーパーなどのエチケット用品は必ず持ち歩く必要があります。 

猫を散歩に連れていくときのグッズの選び方 

愛猫を散歩に連れていく際に必要なハーネスやキャリー、カートなどはどんなものを選べばいいのか考えてしまう方も多いと思います。 

ここでは、猫のお散歩グッズについて紹介します。

リード・ハーネス 

猫専用のハーネスを選ぶ時には、ベストのタイプがおすすめです。 

初めての猫は特に食い込みが嫌がることも多く、ベストのタイプであれば着せやすいのでスムーズに着用することができます。 

前足のすぐ後ろの、一番太いところである胴回りのサイズに合ったハーネスを購入しましょう。 

成長することを考えて大きめのサイズを選ぶと、散歩中に抜け出して脱走するリスクがありますので、必ずジャストサイズのものを選ぶ方がいいですよ。 

キャリー・リュック 

外に連れ出す際、愛猫をキャリーにいれて外気浴をさせることもできます。 

一般的に使用されているプラスチック製のキャリーや、アコーディオンみたいに広げることができて、中が広いソフトキャリーも人気です。 

ケージにすることもできるため、災害が起きた時の避難先でも使用できますね。 

リードを繋ぐ部分もあるため、飛び出し防止としてハーネスは必ず着用しましょう。 

また、リュック型のキャリーケースも様々な種類があります。 

リュックにすることができるため、両手があき、自転車に乗ることも可能です。 

移動手段が変わっても、愛猫はリュックの窓から外を眺めて楽しむことができます。 

カート 

ベビーカーのように押して運ぶことができるカートは、何頭も猫を飼っている方におすすめです。重さを気にすることもないので、散歩に行きたいところまで行くことが可能です。後方にはメッシュの窓がついているカートもあるので、猫たちがどんな様子なのかを見ることができて安心です。 

そのほかエチケット用品など 

散歩をしているとき、猫がトイレをしてしまった時のために、エチケット用品を必ず持ち歩きましょう。エチケット用品は、犬用のものが充実しています。ペーパーや防臭袋など、必要なものを準備しておきましょう。 

まとめ 

猫にとって散歩は必要ではありませんが、猫によっては、外に出たがったり刺激を欲しがったりする猫もいます。 

散歩をするときの準備やリスクを注意していれば、猫にとっても楽しい経験になると思います。 

散歩のためには事前に練習する事、エチケット用品などの準備をしておくことで安心して散歩に行くことができます。 

猫と散歩することのメリット・デメリット、準備等を理解して、愛猫と楽しい散歩の時間を過ごしましょう。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次